願望実現!効果的なアファメーションの作り方!

ほうっておくと沈みがちな私も、マントラのように「私はできる」と唱えることで、自分を高めているところがあります。

暗いトンネルに入っていたときは、「私はダメだ」とか「私にはできない」と思っていました。

それこそ、マントラのように唱えていたような感じです。

そして本当にダメになったり、ほらできなかったでしょという結果を得て、どこか悦に入っていたところがあります。妙な話ですが!

しかし、ポジティブアファメーションは、自分の強みや前向きな自己イメージを意識的に高める言葉です。

アファメーションは、自己肯定感を養い、幸福感や自信を増進させる効果があるのです。

以下に、ポジティブアファメーションを作成するためのポイントと例を紹介します。

ポジティブアファメーションの作り方って?

  1. 現在形で表現する

未来はただの今のつづきです。

アファメーションは、既に自分がその状態にあると感じられるよう、現在形で表現しましょう。

未来のことではなく、今の自分が持っている力や価値を認識する感覚です。

2. ポジティブな言葉を使う

やりたいのにそうなっていないと思ったら、それをできることとして思い描きましょう。

否定形やネガティブな言葉を避け、肯定的で前向きな言葉を選びましょう。

例えば「私は失敗しない」ではなく、「私は成功する力がある」と表現します。

3. 具体的な強みや目標を反映させる

できないと思ったら、それはできること。

なぜなら、もうできるように努力しているのですから。

自分の強みや望んでいる変化、目指している目標に基づいたアファメーションを作りましょう。

抽象的ではなく、具体的に自己の成長やポジティブな側面に焦点を当てます。

4. 感情や感謝を含める

自分に対して感謝の気持ちや、心地よさを感じる言葉を含めると、アファメーションがより強力になります。

「私は自分の努力に感謝している」といった表現は、自己肯定感をさらに高めますよ。


ポジティブアファメーションの例

ここで、ではどんなものが実際良いのだろうということで、例を挙げてみます。

そのまま唱えてみてもいいですよ。

  • 自己肯定感を高めるアファメーショ
    • 「私は自分に自信がある。私の価値は変わらない。」
    • 「私はありのままの自分で十分だ。」
    • 「私は自分の意見を大切にし、尊重する/される価値がある。」
  • 目標達成に向けたアファメーション
    • 「私はどんな課題にも立ち向かい、成功する力を持っている。」
    • 「私は一歩一歩着実に目標に向かって進んでいる。」
    • 「私は挑戦を楽しみ、成長し続ける。」
  • 自己愛とセルフケアに関するアファメーション
    • 「私は自分の心と体を大切にする時間を作る。」
    • 「私は自分の感情を大切にし、自分に優しく接する。」
    • 「私はリラックスし、今この瞬間を楽しむことができる。」
  • 強みを意識したアファメーション
    • 「私は創造力が豊かで、アイデアを実現する力がある。」
    • 「私はチームの中でリーダーシップを発揮できる。」
    • 「私はどんな状況でもポジティブな側面を見つけることができる。」
  • 感謝の気持ちを表すアファメーション
    • 「私は今の生活に感謝し、小さな幸せを大切にしている。」
    • 「私は支えてくれる人々に感謝し、自分もその存在を大切にしている。」
    • 「私は自分の成長と変化に感謝し、前向きに進んでいる。」

アファメーション作成のポイントまとめ

では、まとめです!

  1. 自分の強みや価値観に基づいたものにする。
  2. 「私は」から始める現在形の肯定文で作成する。
  3. 小さなことでも、自分を肯定するための言葉を使う。
  4. 日々繰り返すことで、徐々にポジティブな自己イメージが定着します。

こうして自分なりのポジティブアファメーションを作って、継続的に使いましょう。

そうすると、意識が自然とポジティブな方向に向かい、自己肯定感の向上に繋がりますよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次