mizuhoueda– Author –
-
ブログ
感情と向き合うことの大切さ – イタリアでの学びとポジティブ心理学の視点から
私がイタリアで過ごした時間は、感情との向き合い方について深い気づきをもたらしてくれました。日本人として育った私たちは、しばしば感情を抑制することを美徳とし、特に否定的な感情は隠すべきものとして扱われがちです。 しかし、イタリアでの経験を通... -
ブログ
新年への振り返り:イタリアで学んだポジティブ心理学的「自分が主役」という生き方
「わたしが主役」 穏やかな冬の日差しが窓から差し込む中、今年一年を振り返っていると、イタリアでの経験が鮮やかによみがえってきました。 異国の地で過ごした日々は、私に「自分が主役になる」という大切な気づきをもたらしてくれたのでした。 イタリア... -
ブログ
インドで「ないこと」を嘆くのをやめたら、人生が輝き出した
「ないこと」を嘆くのをやめたら、人生が輝き出した こんにちは。私がインドで出会った、人生を根本から変えた小さな衝撃の話をしたいと思います。 タイヤ一つで、無限の笑顔を紡ぐ子供たち 想像してみてください。ぼろぼろのタイヤ一つで、文字通り何もな... -
ブログ
嫌な仕事をどうしたらこなせるの?嫌な仕事のこなし術
仕事って、全部が好きなことではありませんよね。わたしの嫌な仕事は計算です(汗)。 時にはやりたくない仕事や面倒だと感じるタスクを避けられないことも。 誰もが「嫌だな」と思う瞬間を経験しますよね。 しかし、ポジティブ心理学の視点から見れば、単... -
ブログ
ポジティブ心理学と企画オタクが考える、アイデアがどんどんでる方法
アイデアをどんどん生み出すこと。 わたしはデザイン企画をしてきたこともあって、デザイン思考力を鍛えられてきました。 そこでわかったのが、 アイデアをぽんぽん出せる人って、特別な才能を持っているように思われがちですが、実は誰でもアイデアを生み... -
ブログ
フリーランスの時間管理:ポジティブ心理学流!
フリーランスもポジティブ心理学で時間管理をもっと快適に フリーランスとしての生活を始める人が増えています。フリーランスって自由な働き方が魅力ですよね! でもその一方で時間管理が難しく感じることもありますよね。自分でスケジュールを立てる楽し... -
ブログ
逆境もものとしないレジリエンスを鍛えるためには!
今日は逆境をものともしないレジリエンスを鍛えるお話しをちょっと・・・・。 どんなにリラックスしても休んでも、ストレスを感じるときってありますよね。 ついこの間お友達と一緒にご飯を食べに行くことがありました。 しかし、一人体調がすぐれないとい... -
ブログ
感謝の実践で人生が変わる:日々のポジティブリフレクション
ありがとうって言葉っていいですよね。自分の見返りを求めていないちょっとした気配り。見返りを求めていないとしても、感謝の言葉が返ってくると良い気持ちがするものです。 逆に自分が受け取った何かに対して、感謝を伝えると、かえってくる反応がとって... -
ブログ
願望実現!効果的なアファメーションの作り方!
ほうっておくと沈みがちな私も、マントラのように「私はできる」と唱えることで、自分を高めているところがあります。 暗いトンネルに入っていたときは、「私はダメだ」とか「私にはできない」と思っていました。 それこそ、マントラのように唱えていたよ... -
ブログ
アファメーションで自分で自分の未来をつくろう!
未来をみなさんはどう描いていますか? アファメーションを使うと良いことはわかっている。でもこんなことってありませんか? 「あー私はだめだ」 「絶対うまくいくはずがない」 こうして、ついついいってしまうことありますよね。 私は基本的にはネガティ...